平成30年度 医療法人 松風海 内藤病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - - - 19 37 123 272 340 323 118
平成30年度のDPC対象患者さんの年代別の患者数です。
60代から80代の方が多くなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100XX01XX0X 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 副傷病なし 60 2.55 2.67 0 69.26
060050XX0300XX 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 手術・処置等1 なし 手術・処置 26 7.57 8.22 0 74.5
060050XX97X00X 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 副傷病なし 13 18.23 10.42 0 74.92
060020XX04X0XX 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等2 なし 10 8.9 8.52 0 68.1
060160X001XXXX 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等   10 10.9 4.96 0 73.2
胃・大腸の早期がんに対する内視鏡治療から、進行がんに対する外科治療(腹腔鏡を含む)を行っています。
肝がんに対して、ラジオ波、エタノール注入、血管塞栓治療を行っています。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
0400801499X002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 副傷病なし A-DROP スコア2  27 27.07 15.17 14.81% 87.33
06007XXX99040X 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 副傷病なし  25 8.28 9.9 0 75.12
060040XX99X60X 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 6あり 副傷病なし 21 4.23 4.33 0 60.61
040040XX9900XX 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし  20 32.85 14.58 20% 77.15
060380XXXXX0XX ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 19 6.73 5.43 0 54.21
胃・大腸・肝胆の化学療法を行っています。
化学療法の治療は消化器、肺、乳房、腎臓等幅広く行ってます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - 26 1 7
大腸癌 - - - 24 - 48 1 7
乳癌 57 1 7
肺癌 45 1 7
肝癌 - 53 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
各種再発がんに対して様々な化学療法・免疫療法を行っています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 35 19.74 83.8
重症 - - -
超重症 - - -
不明
肺炎は、80~90歳代の方が免疫力の低下もあり、発症しやすく入院期間も長くなる傾向となってます。
また、高齢者は誤嚥をきたしやすく、肺炎の発症リスクが高まっています。
急性期治療が経過した後は、ADL低下を防ぐために離床のサポートが必要となります。
当院では、理学療法士によるリハビリや健康運動指導士による集団体操を行い離床のサポートを行ってます。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
- - - - -
脳梗塞の患者数は少数となってます。
入院中・退院後は外来通院にて、理学療法士によるリハビリが可能となってます。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 62 1.66 2.56 0 69.85
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 23 31.26 16.86 13.04% 68.17
K697-31ロ 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)(2センチメートル以内のもの)(その他のもの) 22 1 4.72 0 73.36
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) 13 17.46 22.69 53.84% 76.53
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 13 6.46 30.23 38.46% 74.84
内視鏡治療も積極的に行い、内視鏡による早期がん治療症例も増えてます。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる
術後の合併症が発生しているが、適切な治療を行う事が出来てます。
更新履歴
2016/10/01
平成27年度 病院指標を公開
2017/09/26
平成28年度 病院指標を公開
2018/09/28
平成29年度 病院指標を公開
2019/09/27
平成30年度 病院指標を公開